お知らせ
令和4年度インフラDX大賞にて「国土交通大臣賞」を受賞
「GNSS・IoTセンサ・衛星SARの統合によるインフラ点検の省力化・効率化の取り組み」
受賞名:令和4年度インフラDX大賞【国土交通大臣賞】(i-Construction推進コンソーシアム会員の取組部門)
受賞者:国際航業株式会社
取組名:GNSS・IoTセンサ・衛星SARの統合によるインフラ点検の省力化・効率化の取組み
受賞式の状況
①表彰の様子![]() 中:斉藤鉄夫 国土交通大臣 左:土方聡 国際航業(株)社長 右:佐藤渉 同モニタリング部長 |
②盾![]() |
③賞状![]() |
受賞のポイント|受賞発表HPより
GNSS、衛星SAR、IoTセンサを統合することで、「時空間的に連続な」変位計測が可能。衛星SARは現地にセンサ設置不要で測定できることから、モニタリングのトータルコストを低減。GNSS+IoT統合のリアルタイム自動計測は100以上、GNSS+IoT+SARを用いた計測は21の現場で試行導入している。
リアルタイム自動計測システムは、マウス操作だけで分析が可能で利便性が高く、現場・管理事務所・リモートワークなど場所を問わず、リアルタイムに、インフラの安全性を判断できる。より便利に理解しやすく、省人化・効率化を実現できる。
切土のり面、盛土のり面などのインフラ監視や、災害現場(地すべり、深層崩壊)、大規模盛土や産廃処分場などの変動監視、広域地盤沈下計測など、さまざまなインフラの変位モニタリングにも適用可能である。
受賞した取り組みの概要
1・GNSSやIoTセンサをクラウド上で統合、24時間監視のもと、計測結果を直観的に表示・分析できるリアルタイム自動計測システムを開発
2・GNSS、IoTセンサ、衛星SARの統合による、面的かつ連続的に変位把握する取組み「時空間的に連続したモニタリング」を開始
3・ダム堤体や貯水池地すべり等でGNSS・IoTセンサ・衛星SARの統合事例があり、これら技術は、技術基準・マニュアル化が推進中


国際航業の目指すマルチモニタリングサービス
地球上のありとあらゆる地盤や構造物等を時間や空間の切れ目なくモニタリングすることを目指す
今後老朽化が懸念される既存の社会インフラの健全性を常時把握し、異常な兆候をいち早く捉える
今後も頻発・激甚化することが予想される自然災害への適用を推進し、人的災害ゼロを目指す

航空レーザー・カメラ画像を用いた変位データも統合
▼
更に「時空間的に連続したモニタリング」を追求
▼

参考情報
▼国土交通省プレスリリース
インフラDXに関する優れた取組を行った25 団体を発表!
~令和4年度 インフラDX大賞の受賞者を発表します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000945.html
▼関連する当社サービス情報
▼国際航業ニュースリリース
https://www.kkc.co.jp/news/release/2023/03/20_12071/ (動画説明あり)
▼マルチ・モニタリングサービス
https://www.kkc.co.jp/service/item/2406/
2023年3月20日
shamen-net